top of page
おなかと血糖のクリニック

おなかと血糖のクリニック

福井市で、みなさまの健康をサポートしています

​お知らせ

齊藤クリニック 外�観

福井市の齊藤クリニックは、地域に密着し皆様の健康をサポートしています。

内科・胃腸内科・外科まで幅広く対応しております。当院では、消化器内視鏡専門医によるAI内視鏡検査や糖尿病専門医・内科専門医による血糖や生活習慣病関連の検査もお受けしております。気になる症状がある方や、人間ドックで数値を指摘された方は、お早めにご来院ください。

ライン公式アカウント

ラインで最新のお知らせや診療時間の変更など必要な情報をお知らせいたします。

院内フリーWi-Fiを導入しました

クレジットカードでのお支払いも対応しております

JCB/AMEX/Diners/Discover

VISA/Master

​初めて来院される方へ

初診の受付をインターネットで受付ております。

胃カメラ、大腸カメラ検査の予約もこちらで受け付けております。

繧ケ繝槭・蝠剰ィコ_Ubie_300_300.png

8月1日より新ホームページに切り替わります

ご挨拶

〇院長 齊藤 英夫

当院は地域のみなさまに支えられ、おかげさまでまもなく開業から20年をむかえることができました。
2024年度からは新たに消化器内科、内分泌代謝内科の医師がくわわりました。それに伴い屋号も新たに「おなかと血糖の齊藤クリニック」として今後さらなる飛躍を遂げたいと考えております。近年、糖尿病をはじめとする生活習慣病はもはや国民病といわれるほど増加しております。おなかや血糖のこと、それ以外のことでもお悩みの方はお気軽にご相談ください。カメラ、エコー、各種検診・フォローなどなんでも承ります!
我々は常に患者様の健康のために新しいものを提供してまいります。患者様にとってオンリーワンの存在になれるように日々取り組んでまいりますので今後もよろしくお願いいたします!

経歴

昭和49年       慶応義塾大学医学部卒

昭和55年~平成3年 国立霞ヶ浦医療センター外科医長

平成4年~19年   福井県済生会病院健診外科部長

平成19年4月25日   開院

現院長

3人の医師

〇副院長 齊藤 恭志

医師である父親を身近でみてきて自分も医師として病気で困っている人を助けたいという気持ちから医師を志しました。内視鏡検査を始めとした診療や治療に魅力を感じて消化器内科を選びました。勤務医から開業医となった現在も内視鏡検査などを続けることができていることに満足しています。できるだけ消化器疾患で悩んでいる人が減るように日々頑張りたいと思います。

〇齊藤 美智子

父親が医療関係者であり小学生時代から病院に出入りしていました。大学の進路を決める際に父の病気が発覚し闘病生活となったのを間近に見て医師を志しました。全身を診れる科の一つとして全身の血管を侵す病である糖尿病を主体とした生活習慣病に興味を持ったため内分泌代謝内科を選びました。一人でも多くの生活習慣病で悩んでいる患者様の手助けができるように頑張っております。

経歴

平成22年 福井大学附属病院 医学部医学科 卒業

平成24年 福井大学医学部附属病院 内科学(2)
​       分野 医員

平成26年 福井県立病院 消化器内科 常勤医

平成29年 福井勝山総合病院 消化器内科医長

平成30年 福井大学医学部附属病院 内科学(2)分野  

      病院助教

令和1年  杉田玄白記念公立小浜病院 内科医長

令和3年  福井勝山総合病院 消化器内科医長

令和5年  福井総合病院 消化器内科医長

令和6年  現クリニック副院長

所属学会・資格

日本内科学会認定内科医

日本消化器病学会専門医

日本消化器内視鏡学会専門医

日本肝臓学会専門医

経歴

平成15年  福井大学医学部医学科 卒業
平成15年  福井大学医学部附属病院 第三内科 医員
平成16年  杉田玄白記念公立小浜病院 内科医員
平成19年  福井大学医学部附属病院 第三内科 医員
平成25年  福井大学大学院 医学系研究科博士課程修了
平成27年  福井大学医学部附属病院 第三内科 特命助教
令和6年    現クリニック常勤医

所属学会・資格

医学博士
日本内科学会総合内科専門医
日本糖尿病学会専門医
内分泌代謝内科専門医

お問合せ

お問合せ

齊藤クリニックではお電話のほか、ご相談をお問合せフォームにて受け付けております。

診療科目

​内分泌疾患外来

​内分泌疾患外来(ホルモン)

生活習慣病専門外来

​生活習慣病専門外来

診療時間

急患随時受付

日曜・祝日・木曜午後
予約:当日予約可、電話予約可

高血圧・高血圧治療アプリ外来

・高血圧・高血圧治療アプリ外来とは、精査や治療が対象となる高血圧を放置しないための外来です。以下に当クリニックで対応している高血圧について説明します。

 当クリニックではCureApp 血圧チャレンジプログラムを導入しています。専用のアプリをインストールして自分のスマートフォンで血圧チェック、生活指導が受けられます。インストールなどの面倒な作業はスタッフがサポートいたします。診察外の血圧のフォロー、白衣高血圧症の有無をチェックでき、再診時に自宅での血圧を含めた評価や指導を医師から受けられます。6か月間の治療で高血圧の改善が期待でき、現在の血圧の改善、降圧剤の減量や休薬が期待できます。また6か月間は保険適応となり、その後は無料の血圧管理アプリを使用できます。ぜひ血圧に悩んでいる方はお気軽にお問い合わせください。

・高血圧症​その高血圧は「ただの高血圧」ですか?

血圧を下げる薬を飲んでいるがいっこうに血圧がさがらない。“食事に気を付けて運動をするように”と先生にいわれて頑張っているけど血圧が改善した実感がない、、、。このような悩みはありませんか?? 原発性アルドステロン症という病気をご存知でしょうか?原発性アルドステロン症は日本人の高血圧患者の約5~10%を占めると言われている血圧が上がる病気です。しかし、世間にはあまり知られていないのと普段よく使う血圧の薬である程度血圧が下がってしまうため見逃されているケースが多いのが現状です。だだし、血圧を下げる薬ではその病気は完全に治すことができません。まずはその病気を疑い特別な検査で発見して適切な治療を受ける必要があります。高血圧をずっと放置すると将来的に脳卒中や心筋梗塞など、命に関わる病気の原因となってしまうこともあるため、早期に検査や治療を始めることが重要です。当クリニックではそのアドバイスや治療に特化した専門の医師がおります。できるだけ早期に高血圧の原因やその程度をしらべましょう!

糖尿病

高血圧症

・高血圧症は

高血圧症とは、血圧が正常範囲を超える状態で、心血管疾患のリスクを高める病気です。

・原因

高血圧症は、遺伝や塩分の取り過ぎ、運動不足、肥満、ストレス、喫煙、過度な飲酒などが原因で、腎臓やホルモンの異常によることもあります。

・治療

高血圧症の治療には、生活習慣の改善と薬物療法があります。

生活習慣の改善だけで血圧が下がらない場合は、医師の指導のもとで降圧剤を使用します。

お問合せ

お問合せ

齊藤クリニックではお電話のほか、ご相談をお問合せフォームにて受け付けております。

bottom of page